政府は7日に緊急避妊薬について医師の処方箋が無くても薬局で購入できるようにすると発表がありました。
気になるのは用法容量もそうですが、パッと買える価格帯なのか?副作用とか無いの?性交後の服用で効果があるみたいだけどいつまでに飲めばよいの?
こんな疑問を解決していきます。
✔本記事の内容
・緊急避妊薬「ノルレボ」の価格は?副作用は?いつまでに飲めばよいのかを解説!!
・緊急避妊薬の薬局で購入できるようになった事への世間の反応は?
現在の日本では医師の診察を受けたうえで処方箋を貰わなければ緊急避妊薬を手にすることができません。
かねてより性暴力や望まない妊娠を防ぐ意味合いで、緊急時に簡単に入手できるようにと求める声が多く上がったいたのが、今回の発表で大きく前進したとされていますね。
そもそも欧州やアジア圏など世界86か国では医師の診察が無くても購入できるようで、日本の遅れが指摘されていました。
今回の緊急避妊薬が医師の診察なしの処方箋なしで薬局で購入できるようになった際に気になるのが価格や副作用、いつまでに飲めば良いの?というところ。
まずは順を追ってみていきましょう。
緊急避妊薬「ノルレボ」の価格は?副作用は?いつまでに飲めばよいのかを解説!!
日本の緊急避妊薬として認可されているのは「ノルレボ」という薬。
医師の診察を受け処方箋を貰えば購入できますが、若年層や性的暴力をうけ、精神的なショックのある方が容易に診察を受診できないケースもあると思います。
それが薬局で購入できるとなれば気になる点を出てきますよね。
順を追ってみてみましょう。
価格は?
医療機関によって価格帯がまちまちのようです。
価格は6,000円~20,000円の範囲との事。
この価格の幅、結構ありますね。
それに、フラッと行って買えるような価格とも言えません。
ただ、望まない妊娠を避けるにはそれなりの価格になると覚えておいた方が良いかもしれません。
副作用は?
副作用としては、吐き気や嘔吐、頭痛などが起こる可能性があります。
この「レノルボ」では副作用の発生が少なくなったようですが、少なくなったとはいえ吐き気などが起こる場合もある為、吐き気止めも併せて飲んだ方が良いみたいです。
服用後2時間を経過して吐いてしまっても避妊効果は期待できますが、念のため医師の指示に従った方がよいでしょう。
いつまでに飲めば良いのか?
性交後の72時間以内に服用すれば避妊の効果が得られるようです。
もちろん早ければ早い方が避妊の確率は上がるようですよ。
避妊の確率
- 24時間以内に服用 95%
- 48時間以内に服用 85%
- 72時間以内に服用 58%
改めて言いますが、飲んだから100%避妊できる。というものではないので十分に注意が必要です。
緊急避妊薬の薬局で購入できるようになった事への世間の反応は?
今回の政府の発表を世間の方はどのように感じておられるのか?
女性と男性でも反応が違いましたし、肯定派意見もあれば否定派意見も見受けられました。
何かを行おうとすれば色んな意見が出てしまうのは世の常。
見てみましょう。
悪用されるんじゃないの?→既にネットなどで入手可能なので悪用する人はしてます
性教育が先じゃないの?→どちらが先かでなく同時に必要でふ
ピルとコンドームがあれば要らないんじゃ?→ピルが普及してる国でも薬局で売ってます
緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも https://t.co/4OAwX8pO9M
— 宋美玄@医者が教える女体大全発売中 (@mihyonsong) October 7, 2020
【朗報】
アフターピル(緊急避妊薬)が薬局で購入可能になる‼️‼️‼️
これで土日や祝日、産婦人科を探し回ったり、産婦人科の先生が怖いんじゃないかと行くの躊躇ったりしなくてすむよね。緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ | 2020/10/7 – 共同通信 https://t.co/72nO9bWQDB
— 高橋怜奈/産婦人科医YouTuber (@renatkhsh) October 7, 2020
これは本当に大事。来年といわず今すぐにでも、と思うけどとりあえずはよかった。週末に何かあった場合、日曜日とか病院休みだしね。
けどこれで緊急避妊薬飲めばいいんやろとかいうクズが増えないことを願う… pic.twitter.com/5LO1923xBq— はる (@kotetsu10167) October 7, 2020
緊急避妊薬の件、「ゴム付けなくなる奴が増える😡😡」って言ってる人がいるけど、ゴム付けない奴は緊急避妊薬が買えても買えなくてもゴム付けないよ。
— 星井情🔞 (@hoshiinasake) October 7, 2020
ピルとか緊急避妊薬とか中絶の方法とか何でもそうなんだけど日本って頑なに女の身体の決定権を男(社会)が決めるの本当クソだと思う
女の身体の問題は全部女に任せてくれませんかね
どう足掻いたって男には無関係なんだからマジで黙ってろよ— アリサ@政治垢🐾 (@arisa_3158) September 29, 2020
緊急避妊薬を買えるようにしちゃうと避妊せず安易なセックスするやつが増えるっていうやつは、風邪薬買えると安易に風邪引くのか?
その理屈ならコロナの治療薬なんて作ったらみんな安易に感染しちまうから治療薬の開発今すぐ中止すべきだな。
この世から薬を消せばみんな幸せになりそうだ!— 会計をわかりやすく解説することもある悟空(会計悟空) (@cpagoku) October 3, 2020
手、震えてる!!!
正式発表求む、、、
海外では約90ヶ国で緊急避妊薬は薬局で販売されています。日本でも世界スタンダードの適切な運用によって女性が安全に安心して入手できるようになることが必要です!#緊急避妊薬を薬局で— えんみちゃん (@emmi__chan) October 7, 2020
手放しに良い発表と捉える方もいれば、その後の懸念材料を心配されている方もいるようですね。
まとめ
今回、緊急避妊薬の価格や副作用、用法などを見てきましたが、決して安いものでもないですし、副作用が絶対にないというものでも無く100%の避妊が出来る訳ではない事を男女問わず深く認識すべきだと感じましたね。
また、間違ってはいけないのが、避妊の確率は高くなりますが、性感染症の予防効果は全くありませんので誤解の無いようにしてほしいです。
そもそも緊急避妊薬は排卵を遅らせる働きがある事で避妊の効果を高めている薬なので感染症とは無関係。
排卵を遅らせるので、服用後の避妊なき性交は妊娠の可能性を逆に高めてしまいます。
避妊は個人の意識の問題。という側面もありますが、そうではない状況も大いに考えられます。
性的暴力などがあった場合、精神的につらいとは思いますが、警察に届出をすれば公費助成となって金銭的な負担をなくす事も可能です。
まずは性的暴力を受けた場合、勇気を出して性暴力ワンストップセンターへ相談して下さいね。
『性暴力ワンストップセンター全国共通ダイヤル』
#8891
(各都道府県に設置されている最寄りのワンストップ支援センターにつながります。)
いずれにしても世界から見て日本が出遅れている事も事実ですので、いろんな意見がありますが変化していくことを恐れずに施策を実行していってもらいたい
ですよね。
今回は以上です。